Q&A
2026年1月から始まります。
初級コース
2026年1月〜4月末
中級コース
2026年5月〜12月
早割のお申し込み締切:2025年12月17日(水)23時59分まで
はい。保護者・教育関係者を問わず、どなたでもご参加いただけます。
初級コースは、専門的な知識を初めて学ぶ方にも分かりやすく構成された講義内容となっております。
課題は、子どもへの実践はなく、オンデマンド動画講座のコメント欄で意見を記入する形式です。
3期生より、中級コースの研修生の対象を、保護者とホームスクールやオルタナティブスクールの先生に変更することになりました。
学校の教員の方でも受講していただくことは可能ですが、中級コースでは、オンデマンド動画講座のコメント欄で意見を記入するという課題の他、実践課題とレポートの提出が求められます。
実践課題は、3週間以内に子どもたちに学んだことを実践し、レポートを書く必要があります。
日本の学校の教員の方は、教え方やスケジュールを自由に変更できなかったり、校務の都合で実践やレポートにまとめる課題の時間を確保しにくいようです。また、子どもに実践することが難しい立場の先生もいらっしゃる様です。
そうした場合には、実践課題のない、オンデマンド形式で受講できる動画講座をおすすめしています。
オンデマンド動画講座は、同じ内容をご自身のペースで学んでいただけるため、忙しい教員の方でも無理なく学習を進めることができます。
オンデマンド動画講座は、現在は『知的ギフテッド児の見つけ方完全攻略ガイド』のみ公開されていますが、2026年に研修の内容とほぼ同じものをすべて公開する予定ですので、ご希望の方はしばらくお待ちください。
なお、オンデマンド動画講座では、実践した課題に対してのZoomでの講師からのフィードバックなどは含まれません。
2026年版の研修は、研修生の声を反映して以下の部分を大幅にアップデートしました。
動画講座全てに字幕と文字起こしをつけました。
保護者の方が参加しやすいように、学校の長期休み、大型連休にはワークショップを入れないよう配慮しました。
<初級コースのアップデート>
オリエンテーションの導入 研修の冒頭にオリエンテーションを設け、全体の流れや目的を詳しく説明する機会を設けました。初回では、研修生同士が交流し、安心して学びをスタートできるよう工夫しています。
「思考スイッチ(学びの達人)」の追加 「学びの達人」の思考スイッチを学べるようになりました。これは、学習への向かい方を身につけるもので、子どもだけでなく大人の学びにも役立ちます。まずはご自身の学習に活用してみましょう。
講師との個別相談の機会を全員に すべての研修生が講師と個別相談できるようになりました。子育てやスクールでの指導に関する悩みをもとに、学習プランを立てます。
2Eの基礎内容を初級コースに移行 研修生の多くが2E児の保護者であること、またフリースクール・オルタナティブスクールにも2E児が多いという声を受け、これまで中級コースに含まれていた2Eの基礎の授業を初級コースに移しました。
研修期間の延長(2ヶ月 → 4ヶ月) 「動画講座を繰り返し視聴してからワークショップに臨みたいので、もう少し講座のスピードを遅くしてほしい」というご要望にお応えし、研修期間を2ヶ月から4ヶ月に延長しました。これにより、ご自身のペースでじっくりと学ぶことができます。
確認テストの導入 各講座の最後に、学んだことが身についているかどうかを確認するためのテストを導入します。振り返りにお役立てください。
<中級コースのアップデート>
在宅での指導により強化したカリキュラムへ 不登校中のお子さんの保護者の方が多いことから、家庭でのサポートや学習指導により活かせるよう、カリキュラムを見直しました。
オフィスアワーの導入 ワークショップの間の期間にも講師から直接指導を受けられる「オフィスアワー」を新設しました。実践課題に取り組む際に質問が出ても、次のワークショップを待たずに相談できるため、安心して学習を進められます。 また、多くの研修生は同じ質問を抱えているため、オフィスアワーは録画して研修内で共有します。質問をうまく言語化できないという段階の方も、他の研修生の相談内容を通して学びを深めることができます。
プリントアウト可能な資料が充実 文字で学ぶタイプの研修生のサポートとして、動画講座に加えて、プリントアウト可能なPDF資料を大幅に増やしました。
振り返りと交流のための最終Zoomセッション コースの最後に、1年間の学びを振り返るためのZoomセッションを新設します。これまで共に学んだ研修生同士が交流し、互いの成長を共有できる時間となっています。
中級コースは、初級を修了された方、または同等の知識をお持ちの方が対象です。
すでに、日米ギフテッド教育協会の初級を終了され、資格をお持ちの方には、中級へ進むための割引があります。事務局までメールでご相談ください。
また、大学などでギフテッド教育関連の講座を受講された方、または同等の知識をお持ちの方も、事務局までメールでご相談ください。
欠席される場合は、事前にご連絡ください。
資格取得を希望される方は、後日配信される見逃し動画を視聴のうえ、欠席者向けの課題を提出していただくことで出席扱いとなります。
以下の資格を授与します。
初級コース:「ギフテッド教育 初級」
中級コース:「ギフテッド教育 中級」
資格取得要件
次のすべてを満たした方に資格を授与します。
オンデマンド講座視聴率8割以上
課題提出率8割以上
Zoomワークショップ出席率5割以上でかつ欠席者向け課題の提出率8割以上
各講座のテスト8割以上の得点
動画講座修了証の授与要件
ワークショップの出席率および課題提出率の要件を満たさなかった場合でも、動画講座をすべて視聴し、各テストで 80点以上を取得した方には修了証を授与します。
はい。以下の分割払いが可能です。
初級コース:4回払い
初級+中級コース:12回払い
分割払いを選択された場合は、事務手数料および決済手数料を含む分割手数料が加算されます。
お支払いはお申し込みと同時に開始され、以降は1ヶ月ごとにStripeによる安全な決済システムを通じて自動的に引き落とされます。
銀行振込をご希望の方は、事務局までメールでお問い合わせください。
お振込先のご案内をお送りします。
12月17日までにお申し込みいただいた方には、早割特典をご用意しております。
「ギフテッドを学ぶサロン」の会員の方にはサロン会員割引をご用意しております。
その他、無料説明会にお越しの方には、サプライズ特典があるかもしれません。
はい、可能です。
ただし、初級+中級を同時にお申し込みいただく場合のみ、セット割引が適用されます。別々にお申し込みの場合は割引対象外となります。
日米ギフテッド教育協会が販売している「知的ギフテッド児の見つけ方」の講座は、初級コースに含まれています。
すでにこちらの動画講座を単体で購入された方には、購入金額を返金いたします。事務局までメールにてご連絡ください。
初級・中級いずれのコースも、受講を開始する前であれば全額返金いたします。
講座の受講を開始された後の返金は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
初級・中級コースを同時に購入された方で、初級を終えた時点で中級をキャンセルされたい場合は、中級コースが開始する前であれば全額返金いたします。事務局までメールにてご連絡ください。




